2024年10月29日火曜日

ジュニア救命士誕生

 

6年生が救急救命の研修を受けました。

・素早い119番通報

・適切な心肺蘇生及びAEDの使い方

について、水戸地区救急普及協会の方から丁寧にわかりやすく教えていただきました。

左の写真は胸骨圧迫の練習の様子です。

命を救うために、自分ができることを学ぶ真剣な姿がありました。

「大人の人の胸骨圧迫は難しいかもしれないけれど、小学校6年生のみんなにもできる救急救命があります。」

との、お話をいただきました。話を聞く6年生の真剣な眼差しと態度から、ジュニア救命士としての自覚が感じられました。

命を救う現場に直面したとき、ジュニア救命士として立派に役目を果たしてくれることを願っています。



0 件のコメント:

コメントを投稿

もっと素敵な学校にするために

  中廊下に飾ってあった委員会活動のPRポスターが、4年生の廊下に引っ越ししていました。 4月から高学年になり、学校を動かしていく立場となる心構えができそうです。 自分が「活動したい!」「得意なことを伸ばせそう!」と感じた委員会で活躍してほしいものです。 <おしらせ> これまで長...