2024年5月25日土曜日

みんなの命を守るために

クラスマッチが終わった午後、全職員で研修を実施しました。

今日は、アレルギー対応研修。講師は栄養教諭の相田先生です。子どもたちの命を守るための大切な研修でしたので、教職員一同真剣に取り組みました。

エピペンの実技研修では、アレルギー症状を起こした児童役とエピペンを打つ教員役とその介助役に分かれて全員が実技研修をしました。

「介助役の方が足を押さえると動けなかった」という声があり、複数での対応の大切さを実感しました。

また、養護教諭の高橋先生から「実際は針が出ると押し返される感覚があるので、結構力が必要です。」との助言もありました。

子どもたちの安心・安全な学校生活のための研修は、今後も計画的に実施していきます。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

もっと素敵な学校にするために

  中廊下に飾ってあった委員会活動のPRポスターが、4年生の廊下に引っ越ししていました。 4月から高学年になり、学校を動かしていく立場となる心構えができそうです。 自分が「活動したい!」「得意なことを伸ばせそう!」と感じた委員会で活躍してほしいものです。 <おしらせ> これまで長...