2025年1月29日水曜日

JR東日本の出前授業が行われました

5年生が、JR東日本の出前授業を受けましました。15名の職員の方とムコナ駅長が、JR東日本の仕事と、環境のための取組について教えてくださいました。

実際に使っているものの提示やクイズなど、わかりやすく教えてくださったので、子どもたちはたくさんの仕事や役割があって電車が運行されていることや、環境のための取組や工夫について学ぶことができました。特に環境のための取組としては、使用済みの切符がトイレットペーパーに、車内に残された新聞や雑誌はコピー

用紙に、ペットボトルが制服になっていることを知り、驚いていました。また、実際に使われている用具に触れることで、安全・安心な取組のための工夫やご苦労についても知ることができました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。


最後には、おみやげの未来行きの紙の切符に一人ひとりハサミを入れていただきました。電子改札になってから見ることができなくなった駅員さんのハサミに、私は懐かしさでジンときてしまいました。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

もっと素敵な学校にするために

  中廊下に飾ってあった委員会活動のPRポスターが、4年生の廊下に引っ越ししていました。 4月から高学年になり、学校を動かしていく立場となる心構えができそうです。 自分が「活動したい!」「得意なことを伸ばせそう!」と感じた委員会で活躍してほしいものです。 <おしらせ> これまで長...